
Linuxサーバー応用(LPIC-Level2対応カリキュラム)
Linuxサーバー応用(LPIC-Level2対応カリキュラム)
- 個人
レッスン - 集合研修
講師派遣 - 公開
セミナー - e
ラーニング
Linuxによる実践的なシステム構築の方法から、ファイル共有やDNSサーバー、メールサーバー等の高度なサーバー構築や運用スキルを習得します。
※Linuxサーバー構築講座修了者か、同程度の知識をお持ちの方を対象としております。
- 対象
-
- 新入社員
- 若手社員
- 業種・職種
-
- エンジニア
- 総時間数
-
- 25時間
- 総予算
-
- 100,000円〜200,000円
- 受講に必要なスキル
-
※Linuxサーバー構築講座修了者または同程度の知識をお持ちの方が対象。
レッスン形態 見積り依頼・申込・ご相談
| レッスン 形態 |
対応状況 | 見積り依頼・ 申込・ご相談 |
|---|---|---|
| 個人 レッスン |
○ | |
| 集合研修・ 講師派遣 |
○ | |
| 公開 セミナー |
× | ー |
| e ラーニング |
× | ー |
カリキュラム
Linuxサーバー応用(LPIC-Level2対応カリキュラム)
メールサーバーやDNSサーバー等の高度なサーバー構築や運用スキルを習得します。 LPIC-Level2資格相当のスキルが身につきます。
| No. | 講座内容 | 研修時間 |
|---|---|---|
| Linuxサーバー応用(LPIC-Level2対応カリキュラム)目次 | ||
| 1 | 第1章:はじめに | |
| 2 | 第2章:リソース情報の測定 | |
| 3 | 第3章:Linuxカーネル | |
| 4 | 第4章:システムの起動 | |
| 5 | 第5章:ファイルシステム | |
| 6 | 第6章:ネットワーク管理 | |
| 7 | 第7章:システムの保守 | |
| 8 | 第8章:ドメインネームシステム | |
| 9 | 第9章:Webサービス | |
| 10 | 第10章:ファイル共有 | |
| 11 | 第11章:電子メールサービス | |
| 12 | 第12章:ネットワーククライアントの管理 | |
| 13 | 第13章:システムのセキュリティ | |
料金
| 個人 レッスン |
1名:204,600円(税込)27時間 |
|---|
この講座が含まれた
おすすめのコース
-
Linux プロフェッショナル+ネットワーク構築対象- 新入社員
- 若手社員
業種・職種- システム開発
分野- プログラミング
総時間数- 35時間以上
総予算- 400,000円以上
-
Linuxスペシャリスト +ネットワーク構築対象- 新入社員
- 若手社員
業種・職種- システム開発
分野- プログラミング
総時間数- 35時間以上
総予算- 400,000円以上
Linuxの基本操作やネットワーク基礎知識の学習から、Linuxの高度な運用方法または、Linux技術者認定試験「LPIC」対策の学習までを総合的に行います。 -
Linux プロフェッショナル対象- 新入社員
- 若手社員
業種・職種- システム開発
分野- プログラミング
総時間数- 35時間以上
総予算- 400,000円以上
Linuxの基本操作からサーバーの構築方法、実機を用いたLinuxのインストールやシステム管理、高度なメールサーバーの運用までを総合的に学習し、Linux技術者認定試験「LPIC」対策まで学習を行います。
